みどりの相談所
講習室、トイレがあります。お気軽にお立ちよりください。尚、図書コーナーは現在感染症予防措置の為ご利用を停止中です。
貝塚伊吹
カイヅカイブキ
ヒノキ科の常緑針葉樹で、海辺などに自生するイブキ(ビャクシン)の園芸品種(あるいは変種)です。
バーベナ
バーベナはバーベナ属の園芸品種の総称でビジョザクラ(美女桜)ともいいます。
夕映え(アエオニウム)
ユウバエ
季節によって変化する葉の様子がおもしろい多肉植物です。
紅燕(アエオニウム)
ベニツバメ
真っ赤な縁取りが美しい紅燕。葉はやや薄く、光沢があります。
柿
カキ
収穫期は9月中旬~11月です。※植物園の柿は食べないでください。
新雪
シンセツ
バラの実はローズヒップとも呼ばれ、お茶やお菓子の材料となります。※植物園のバラの実はとらないでください。
猫萩
ネコハギ
イヌハギに比べ、更に小型で、犬に対して猫を結び、ネコハギと呼ばれる。
伊呂波紅葉
イロハモミジ
葉のわかれた部分を「いろはにほへと」と数えたことに由来します。
蔓穂
ツルボ
別名を参内傘(サンダイガサ)。 宮中に参内するとき貴婦人が使った柄の長い傘を畳んだ形に似ているところから。
杜鵑
ホトトギス
花の内側が鳥のホトトギスの胸の斑紋に似ていることからこの名前がついたそうです。