-
①ボランティア活動風景
-
②R7/7/4 「ノハナショウブ」の植替え
-
③R7/6/13 「ミツガシワ」の植替え
①水草展示コーナーやオオガハスなど、水草の管理を行っています。平成14年結成。
絶滅危惧種の水草もありますので、ぜひご覧ください。
*主な活動日:毎月第1第4金曜日
②R7/7/4 今日は、月例会の開催と、「水草展示コーナ」 の水槽の水換え、 「ノハナショウブ」の植替え作業などを行いました。
「ノハナショウブ」と他の植物をより分けて根を丁寧に洗い、土を新しく入れ替えました。
6月~7月にかけて開花し、 「アヤメ(菖蒲)」として親しまれることが多い「ハナショウブの原種」です。
ハナショウブの花には紫以外に白、黄色などがあり色々な模様が入りますが、「ノハナショウブ」の色は、赤紫~青紫の無地になります。
ご来園の際は、ぜひ「水草展示コーナー」へお立ち寄りください♪
③R7/6/13 今日は、月例会の開催と、「水草展示コーナ」 の水槽の水換え、 「ミツガシワ」の植替え作業などを行いました。
「ミツガシワ」と他の植物をより分けて根を丁寧に洗い、土を新しく入れ替えました。
「ミツガシワ」は、4月~8月にかけて開花します。
水の中に生えるため「ミズガシワ」という別名もよく知られ、ほかにもミズハンゲ(水半夏)などの呼名があるそうです。
ご来園の際は、ぜひ「水草展示コーナー」へお立ち寄りください♪